中島 実紀さん
(大新技研株式会社)
なかしま みき
ジャンル 働く・キャリアアップ
職種 技術職
活動のエリア 佐世保市
プロフィール
福岡県出身。大学卒業後に大新技研株式会社へ入社
ライフヒストリー
22歳:大新技研株式会社 入社
Q. 現在のお仕事(活動)の内容、始めたきっかけなどを教えてください。
病院で使用するシステムの「導入」「保守サポート」を行っています。
「導入」は病院のパソコンにシステムをインストールして職員様がシステムを使える状態にすること、「保守サポート」とは職員様からの操作の疑問や要望等のお問い合わせに対応することをいいます。
大学では地域振興や美術に関して学んでいたので、現在の業種は大学の専攻内容とはまるで違いますが、自分の中にあった「人の役に立ちたい」という思いに向き合い、より多くの人の役に立てる業種ということに興味を持ちました。その後就職活動を続けるうちに今の会社に出会い、ご縁があり入社させていただきました。
「導入」は病院のパソコンにシステムをインストールして職員様がシステムを使える状態にすること、「保守サポート」とは職員様からの操作の疑問や要望等のお問い合わせに対応することをいいます。
大学では地域振興や美術に関して学んでいたので、現在の業種は大学の専攻内容とはまるで違いますが、自分の中にあった「人の役に立ちたい」という思いに向き合い、より多くの人の役に立てる業種ということに興味を持ちました。その後就職活動を続けるうちに今の会社に出会い、ご縁があり入社させていただきました。
Q. お仕事(活動)と家庭の両立で工夫していることは?
平日でもプライベートな時間を作って、自分の好きなことをすることです。
短い時間でもストレス解消になり明日の活力につながります。
平日に自由な時間を確保するため、休日に一週間分の作り置きをしています。
短い時間でもストレス解消になり明日の活力につながります。
平日に自由な時間を確保するため、休日に一週間分の作り置きをしています。
Q. プライベート(休日)の過ごし方は?
家で映画を見たり、漫画や本を読んだりゆっくり過ごすことが多いです。
たまに近くのカフェに行って甘いものを食べたりもしています。
たまに近くのカフェに行って甘いものを食べたりもしています。
Q. 座右の銘(好きな言葉)は?
理由などあれば合わせて教えてください。
「継続は力なり」という言葉です。
三日坊主で1つの物事をずっと続けるのが苦手だったのですが、社会人になってからシステムに触れ続けるうちに、始めは答えられなかったお問合せにも答えることができるようになり、継続することの大切さを実感しました。
そこから、この言葉に対して共感を抱くようになりました。
三日坊主で1つの物事をずっと続けるのが苦手だったのですが、社会人になってからシステムに触れ続けるうちに、始めは答えられなかったお問合せにも答えることができるようになり、継続することの大切さを実感しました。
そこから、この言葉に対して共感を抱くようになりました。
Q. これからしたいこと(今後の目標)は?
先ずは、よりお客様の力になるために、システムへの理解を深めることです。
また、情報の流れが速いIT業界にいる以上、自社のシステムのことだけなく、その他にもアンテナを広げていかなければいけないと感じています。
また、情報の流れが速いIT業界にいる以上、自社のシステムのことだけなく、その他にもアンテナを広げていかなければいけないと感じています。
Q. 後輩女性へのメッセージをお願いします!
会社に入社して3年目になりますが、始めは右も左も分からない状態で多くの失敗を経験してきました。今も全く失敗しなくなったわけではないですが、入社の時よりも自分が確実に成長していると感じます。
少しずつでも経験を積んでいけば、それは皆さんの力になります。一緒に頑張っていきましょう!
少しずつでも経験を積んでいけば、それは皆さんの力になります。一緒に頑張っていきましょう!