今田 奈津美さん
(五島ダイビングセンター ナイスばでぃー)

いまだ なつみ五島ダイビングセンター ナイスばでぃー

ジャンル 地域づくり・観光

職種 接客・サービス業

活動のエリア 新上五島町

プロフィール

五島の海

この仕事を行ってきて何より嬉しかった事は、とにかく沢山の人との出会いです。
 『ナイスばでぃー』という名前は、21年前にダイビングショップを始めると決めたとき、夫と「これから出会うダイバーの方々のいいパートナーのようなショップになれたらいいね!」と言ってつけた名前です。
「バディー」とは、ダイビング用語で潜る時のパートナーの事です。

 ダイバーの方が潜りに来た際に安心して潜ることが出来、ゆっくりと過ごすことが出来るように、また、来てくださった方々がまた来たいと思っていただけるように!
アットホームな雰囲気を夫婦そしてスタッフとともに心掛けてやってきました。

いつか10年ぶり、いや20年ぶりに、また五島でダイビングしてみようかなと、思ってくださったダイバーの方が迷うことなくここ『ナイスばでぃー』にたどり着けるよう、いつまでも変わらずこの大好きな上五島の道土井で、五島ダイビングセンター ナイスばでぃーを夫と共にやっていけたらいいな~と思っています。

家族と一緒に

 数年前、息子が帰ってきて、「一緒にやる!後を継ぎたい」と言い出しました。
親子で五島の海を沢山の方々に紹介することが出来たなら、それは本当に幸せで最高だろうな~と、期待と不安がありますが、とても楽しみです。
        (令和元年11月)

ライフヒストリー

29歳:ダイビングインストラクター資格取得
32歳:初講習 長女10歳(私の思いが強すぎ・・・押し付けになっていたような気がします。娘はあまりダイビングが好きではなくなってしまった)
44歳:ナイスばでぃーの営業に、夫と大阪のダイビングフェアに参加
45歳:念願のダイバー向け宿 宿海小屋みっでい完成
46歳:長女がダイビングを好きになり、潜るようになった

Q. 現在のお仕事(活動)の内容、始めたきっかけなどを教えてください。

ダイビングインストラクターをするようになったきっかけは、夫が運営するダイビングショップに常勤スタッフが欲しかった事、当時小学1年生だった自分の子供を自分で潜らせたかった事や、何より夫と一緒に、五島の海のすばらしさを一人でも多くの人に伝えたいという思いが強かった事です。

Q. お仕事(活動)と家庭の両立で工夫していることは?

 ダイビングショップが家の一角にあるので、空いている時間に家事をしながらダイビングショップの事務仕事を行ってきました。食事の準備は、時間があるときに食材をすぐ調理できるように下処理を行い冷凍。揚げ物は、次回の分も作って冷凍。
 わが子にも五島の海や、ダイビングに来てくださるお客様の事も大好きになって貰いたかったので、出来る限り一緒に手伝わせながら海へ連れて行きました。
 大変だった気もしますが、たくさんのゲストの方々に可愛がって頂き、大変だったというよりもとても楽しかったです。

Q. これからしたいこと(今後の目標)は?

 これまで、五島の海で出会った沢山のダイバーの方々に、また、五島の海に帰ってきていただけるように、そして帰ってきたときは、以前と変わらず・・・更にゆっくりと過ごしていただけるように、そんな空間をこれからも夫と、そして子供たち、スタッフと共に作っていきたいです。