今長 未央さん
(整理収納アドバイザー)
いまなが みお整理収納アドバイザー
ジャンル 子育て・福祉専門職・研究職
職種 コンサルティング
活動のエリア 長与町
プロフィール

2014年に開業し、ハウスメーカー等ご依頼をいただいて講座を開催したり、自主開催講座やご自宅へ出向き一緒に片づけを進めていくお片付けサービス、座学で片付けを学ぶ個人レッスン、企業様での整理収納カウンセリング、リフォーム・新築相談等行っております。
各種活動をお客様と進めていく中で「そんなやり方があるのですね!」と新しい発見に繋がることが喜びとなっています。
(更新 平成30年8月)
ライフヒストリー
26歳 結婚、子育てスタート
30歳 大村→壱岐へ
32歳 資格取得
33歳 壱岐→佐世保へ 開業
35歳 佐世保→大村へ
36歳 整理収納プレミア*九州ネット*に参加
活動範囲を九州に広げる
30歳 大村→壱岐へ
32歳 資格取得
33歳 壱岐→佐世保へ 開業
35歳 佐世保→大村へ
36歳 整理収納プレミア*九州ネット*に参加
活動範囲を九州に広げる
Q. 現在のお仕事(活動)の内容、始めたきっかけなどを教えてください。
私は元々片づけができないタイプの人間でした。
そんな私が、しっかりと理論を学び実践することで、片づけを克服したことが活動を始めたきっかけでした。
片づけが苦手な人は、性格でもなく、遺伝でもなくただ【学んでいない】だけ。とわかった時の衝撃は今でも忘れられません。
片付けに関する悩みをお持ちの方に、楽しく、前向きに、片付けに取り組んでいただけるよう様々な角度からアプローチしています。
そんな私が、しっかりと理論を学び実践することで、片づけを克服したことが活動を始めたきっかけでした。
片づけが苦手な人は、性格でもなく、遺伝でもなくただ【学んでいない】だけ。とわかった時の衝撃は今でも忘れられません。
片付けに関する悩みをお持ちの方に、楽しく、前向きに、片付けに取り組んでいただけるよう様々な角度からアプローチしています。
Q. お仕事(活動)と家庭の両立で工夫していることは?
この資格が功を奏して、部屋を片付けることにより家族全員がどこに何があるか分かるようになりました。
ですので、私が仕事に行っている時も、モノを探すと言うことはなくなり、家族が自主的に動いてくれています。
家に帰ってからは子供達の話をたくさん聞いたり、コミュニケーションをとることを意識しています。
ですので、私が仕事に行っている時も、モノを探すと言うことはなくなり、家族が自主的に動いてくれています。
家に帰ってからは子供達の話をたくさん聞いたり、コミュニケーションをとることを意識しています。
Q. プライベート(休日)の過ごし方は?
子供達と外出して一緒にいる時間をしっかりとるようにしています。
Q. 座右の銘(好きな言葉)は?
理由などあれば合わせて教えてください。
「やらずに後悔するよりやって後悔しよう」
何か困難に立ち向かう時、昔は「私にできるか」と問うことが多く、やらなかった時の後悔はずっと残っていますが、やってから後悔は今のところ一度もありません。
なので、まずチャレンジすることを前提に動いています。
何か困難に立ち向かう時、昔は「私にできるか」と問うことが多く、やらなかった時の後悔はずっと残っていますが、やってから後悔は今のところ一度もありません。
なので、まずチャレンジすることを前提に動いています。
Q. これからしたいこと(今後の目標)は?
片づけに困っている方を一人でも多く救ってあげたいです。
ご家庭だけでなく、他にもチャンスをいただけるなら、企業内の整理収納カウンセリングや学校内の整理収納(職員室など)等片付けることにより生産性も向上していくので、多方面で対応していきたいです。
ご家庭だけでなく、他にもチャンスをいただけるなら、企業内の整理収納カウンセリングや学校内の整理収納(職員室など)等片付けることにより生産性も向上していくので、多方面で対応していきたいです。
Q. 後輩女性へのメッセージをお願いします!
私はまだ子育て中で、自分の思っている以上に仕事に比重を置くことができませんが、様々なご縁をいただき少しずつ前進しています。
今やりたい時にやれない時もなにか課題が潜んでいます。
【今】しかできないことはなんなのか。
常に考えながら進んでいくとそこに道はできてきます。
周りと比べるのではなく、自分のペースで頑張ってください。
今やりたい時にやれない時もなにか課題が潜んでいます。
【今】しかできないことはなんなのか。
常に考えながら進んでいくとそこに道はできてきます。
周りと比べるのではなく、自分のペースで頑張ってください。